JCA Tech Breaking News
JCA News
【判決報告】New!!
2025年4月22日、東京地方裁判所にてJCAが提起した「休憩裁判」(原告35名)について、JCA側の主張が認められ、勝訴判決が言い渡されました。
本判決は、客室乗務員の休憩の法的性質について、日本で初めて司法が判断を示した重要な判例です。
【判決主文】
1,被告は、原告ら各自に対し、各11万円及びこれに対する令和4年8月10日から支払済みまで年3%の割合による金員を支払え。
2,被告は、原告ら(別紙「原告目録」の「原告番号」欄記載5、12及び33の各原告を除く。)に対し、労働時間が6時間を超える場合においては少なくとも45分、8時間を超える場合においては少なくとも1時間の休憩時間を付与しない勤務(ただし、労働基準法施行規則32条2項所定の時間の合計が上記休憩時間に相当する場合を除く。)を命じてはならない。
3,原告らのその余の請求を棄却する。
4,訴訟費用は、これを5分し、その4を被告の負担とし、その余を原告の負担とする。
5,この判決は、第1項に限り、仮に執行することができる。
ジェットスター・ジャパン 中央労働委員会に再審査申立て
千葉労働委員会の救済命令に対しジェットスター・ジャパンは中央労働委員会に再審査を申し立てました。 これまでの一連の対応を見る限り、会社は不当な懲戒に対する裁判所の判決や命令には真摯に向き合わず、「労働組合への牽制」や「人 […]
「安全教育」は新たな不当労働行為にあたる可能性
JCA執行委員長に対する懲戒処分は、東京地裁において違法と判断され、2025年3月6日には千葉県労働委員会により、不当労働行為と認定され、全部救済の命令が出されました。 こうした判断は、私たちにとって大きな励みとなりまし […]
【活動報告:不当労働行為認定(千葉労働委員会)について】
3月13日、JCAは顧問弁護士とともに厚生労働省で記者会見を行い、千葉労働委員会が下した救済命令について報告しました。 千葉労働委員会は、JCA執行委員長に対する出勤停止処分について、会社が組合活動を妨害し萎縮させる意図 […]
千葉労働委員会が不当労働行為を認定、JCA全面救済!
ジェットスタークルーアソシエーション(JCA)が申し立てた不当労働行為救済申立てについて、千葉労働委員会は全部救済を命令しました。 これは、ジェットスター・ジャパン(株)による組合活動への妨害や不利益扱いが不当労働行為に […]
休憩裁判に関するご報告
1月28日の証人尋問をもって休憩裁判が結審し、その後、裁判所で和解協議が行われました。 裁判長は、休憩問題だけでなく、懲戒や賃金問題を含む重要な争議と認識しています。今後、JCAから裁判所に労使関係、賃金、勤務に関する要 […]
客室乗務員の疲労リスク管理について
日本乗員組合連絡会議(日乗連)のHUPER委員会が発行したニュースで、客室乗務員の疲労リスクに関する重要な課題が取り上げられました。客室乗務員の長時間労働や、機内という特殊な環境での勤務、便と便の合間に機内清掃を行うこ […]
【JCA賃金裁判 進行状況のお知らせ】
🇬🇧English follows Japanese🇯🇵 コロナ禍をきっかけに、給与体系が時給制から固定給制に変更され、賃金の引き下げや不利益変更が発生したことから、私たちJCAは2022年1月に裁判を提訴しました。この […]
JCA意見書提出のお知らせ
2024年12月23日付の公開質問状に対するジェットスター・ジャパン株式会社からの回答内容について、本日、JCA中央執行部として意見書を提出いたしました。 会社の回答は、裁判所が示した判決の趣旨を真摯に受け止めているとは […]
Moving Forward in 2025
2025年を迎えました。 昨年1月2日に羽田空港で発生したJAL機と海上保安庁航空機の衝突事故から1年が経とうとしています。また、昨年末にはチェジュ航空の痛ましい事故が発生しました。事故で犠牲となられた方々、ご遺族の皆さ […]
【公開質問状への会社回答とJCAの見解】
いつもJCAの活動にご理解とご協力をいただき、ありがとうございます。 懲戒裁判の判決確定以降、会社から処分取消しの通知や謝罪などがないため、公開質問状を提出いたしました。昨日、会社から回答が寄せられましたが、その内容は、 […]
労働者の権利は守られている?有給休暇と健保手当金の問題について
ジェットスター・ジャパンでは、私傷病休職中の休業手当や健康保険の傷病手当金申請に関し、以下の問題が報告されました。 有給休暇の全消化が条件 休職中でも、有給休暇を全て使い切らなければ健康保険の傷病手当金申請を受け付けない […]
クラウドファンディング始めました。
JCAキャビンクルー支部応援募金「キャビンクルーの働き方改革で航空の安全と未来を支えよう」 Support Fund for JCAとして、クラウドファンディングをはじめました。 ジェットスタージャパンは2012年に就航 […]
News Letter vol.15
航空事故発生時の組合の役割を考える 2024年1月2日羽田空港滑走路34R上で、航空機同士が衝突し5人の命が失われました。お亡くなりになられた海上保安庁の方々のご冥福を心よりお祈り申し上げます。
iPad 会社支給決定!!!!
これまでキャビンクルーのiPadは個人負担でしたがJCAでは会社業務に必要な
機器であるため会社に対し個人支給するよう要求してきました。8月16日ついに会社から支給されることが発表されました!
JCAにテッククルー(乗員)支部が結成されました
この度、JCAにテッククルー(乗員)支部が結成されました👨✈️👩✈️JCAは空の安全と航空の明るい未来のために働きがいのある会社や職場を作り、会社の持続的な発展に貢献してまいりたいと考えております✈️テッククルーのみ […]
CISM PSV(PeerSupportVolunteer)資格取得について
CISMとはCritical Incident(惨事)に遭遇してしまった場合、心は対処しようと様々な反応を呈しますが、事態がその対応能力を遥かに超えていた場合はPTSDに陥る危険性があります。
団体交渉
裁判情報
【判決報告】New!!
2025年4月22日、東京地方裁判所にてJCAが提起した「休憩裁判」(原告35名)について、JCA側の主張が認められ、勝訴判決が言い渡されました。
本判決は、客室乗務員の休憩の法的性質について、日本で初めて司法が判断を示した重要な判例です。
【判決主文】
1,被告は、原告ら各自に対し、各11万円及びこれに対する令和4年8月10日から支払済みまで年3%の割合による金員を支払え。
2,被告は、原告ら(別紙「原告目録」の「原告番号」欄記載5、12及び33の各原告を除く。)に対し、労働時間が6時間を超える場合においては少なくとも45分、8時間を超える場合においては少なくとも1時間の休憩時間を付与しない勤務(ただし、労働基準法施行規則32条2項所定の時間の合計が上記休憩時間に相当する場合を除く。)を命じてはならない。
3,原告らのその余の請求を棄却する。
4,訴訟費用は、これを5分し、その4を被告の負担とし、その余を原告の負担とする。
5,この判決は、第1項に限り、仮に執行することができる。
休憩裁判に関するご報告
1月28日の証人尋問をもって休憩裁判が結審し、その後、裁判所で和解協議が行われました。 裁判長は、休憩問題だけでなく、懲戒や賃金問題を含む重要な争議と認識しています。今後、JCAから裁判所に労使関係、賃金、勤務に関する要 […]
【JCA賃金裁判 進行状況のお知らせ】
🇬🇧English follows Japanese🇯🇵 コロナ禍をきっかけに、給与体系が時給制から固定給制に変更され、賃金の引き下げや不利益変更が発生したことから、私たちJCAは2022年1月に裁判を提訴しました。この […]
休憩裁判 証人尋問のご案内
長時間労働が常態化し、便間の折り返しでは機内清掃を行うため、食事も休憩も取れない状況が続いています。会社との交渉では改善が見込めず、司法による解決を求めています。ぜひ裁判での傍聴支援をお願いします。 1月28日(火)13 […]